歯周病科

歯周病科治療

当院では歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士がチームを組み、
それぞれの視点から患者さんを診て歯周病治療に取り組んでいます。

歯周病治療の説明


口腔内の状態、レントゲン写真、模型を使いながら、
歯周病とは何か?なぜ歯周病になったのか?
今はどのような状態か?どのような治療が必要か?
などについて説明します。

「歯肉が下がってきたけどこれは歯周病?」
「最近歯肉から血が出る?歯がぐらつく?」
など不安や疑問をもった患者さんに説明します。


 歯周組織検査 ・ 各種検査 ・ 診断

こ以下の検査を行い、患者さんにあった治療計画を立てます。
CT画像や検査結果をもとに歯周病の進行具合と治療内容に ついて詳しく説明します。

CT撮影  
歯肉の健康状態
歯の動揺度
歯周病菌検査(バナペリオ)
唾液検査(チェックバフ)
口臭検査
血液検査
位相差顕微鏡による細菌検査


 CT撮影

小児歯科

CTを撮影し、ここからえられたデータを用いて治療を行います。
2次元的なレントゲン写真よりも3次元的な歯科用CTのほうが歯を支えている顎の骨(歯槽骨)の状態を細かく診ることができます。従来より行われているレントゲン診査と比べて、より確実な歯周病治療が行えます。


歯周基本治療

 ブラッシング指導・SRP
当院では、患者さんの意見を聞きながら、
一人ひとりに本当に適したブラッシングを指導します。
担当歯科衛生士が経過観察しながら数回行います。

インプラント

毎回染め出しをして、どこに汚れ(歯垢)が付いているのか、苦手なところややりにくいところはどこか口腔内カメラなども使用し、一緒に確認していきます。

最近では歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス、電動歯ブラシ、歯磨き粉など、さまざまな歯科用品があります。
その中で、担当歯科衛生士が患者さんにあった用具を患者さんと相談しながら選び、正しい使い方を指導します。患者さんが今の口の中をよく理解し、必要な用具を正しく使い、自分にあったブラッシングを身に着けてもらいます。

 

 SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
当院では、歯科衛生士が専用の器具を用いて、歯周病の原因である歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。歯肉の炎症の改善を図るには、歯周基本治療の中でも重要な処置です。

歯周ポケットが深くなるにつれて操作は複雑になり、歯肉や歯面を出来るだけ傷つけないよう行うため、歯科衛生士の高度な技術を要します。そのため、独自の研修を修めた歯科衛生士のみが行っています。症状に応じてブラッシング指導と並行して数回行います。

*当医院は国家資格を取得した衛生士のみで行っています

 

 咬合調整
噛み合わせが悪いと、慢性的に歯槽骨へ過剰(異常)な力が加わり、骨の破壊が起こります。
噛み合わせを調整し、バランスよく噛めているかチェックします。


 食事指導
歯周病は、ブラッシングが出来ていれば大丈夫というわけではありません。食事のとりかたによっては、口の中が大きく変化し、歯や骨、歯肉の状態が変わってくるのです。
実際に、患者さんに食事日誌をつけてもらい、日頃どのような点に注意したら良いか考えていきます。
また、ここで喫煙と歯周病の因果関係についても説明します。